高濃度炭酸泉で人気~竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店
愛知に本社があり、ここ数年、関東でも新たに店舗をオープンしている「竜泉寺の湯」。以前、埼玉の草加谷塚店を利用したことがあるが、まだオープン後数か月だったこともあり、また高濃度炭酸泉の人気で人がどっと押し寄せ、かつてないくらいの「イモ洗い状態湯船」を体験した。
果たしてここはどうなんだろう?と思いながら、朝方ちょっと早めの時間帯に訪れた。
建物は巨大で、そのほとんどが立体駐車場。
地上にも広い駐車場があり、月曜の午前中にも関わらず、かなりの数の車が停まっていた。
6時からの営業なので、朝風呂に訪れている人も多いのだろうか。
場所はJR東海道本線の線路沿いで、新湘南バイパスからすぐの場所。
無料送迎バスが、茅ヶ崎・平塚駅からでている。
エレベーターで4Fまであがり中へ。
4Fに浴室とお食事処が、
そして5Fが岩盤浴利用者のためのフロア。
休憩ゾーンも岩盤浴利用者専用となっている。
ちなみに料金は、朝風呂(6:00~9:00)の時間帯だったので500円。
それ以外でも600円とリーズナブルだ。
岩盤浴も300円。
駐車場に停まっていた大量の車は?というくらい、館内は空いていた。
おそらくここも、草加谷塚店同様、週末や夜は結構混みあうのだろう。人気の日帰り温泉は朝湯やってるならそこ狙いというのはありかも。
畳敷きで丸いちゃぶ台が置かれたお休み処。
エステメニューの他、ヘッドスパも。
マッサージも。
5Fの岩盤浴フロア。
韓国の汗蒸幕もある。
岩盤浴の部屋。
岩盤浴利用料を払うと専用の浴衣を貸し出され、それを着ているとこのフロアの休憩室も利用できる。ごろ寝マットレス多数。
レストランとは別に軽食コーナーも。
屋外にも休憩ゾーン。
浴室。
ここはなんといっても巨大な高濃度炭酸泉。
内湯の中央にある大きな浴槽がそれ。
泡が一気に肌に付着するということはないが、近くに掲示されていたガイドによると、お湯に溶け切らなかった炭酸が泡になるだけであり、肌に泡が付着したからといってそれで肌の中にそれが吸収するわけではないと。確かに。他に高濃度炭酸泉の効能がたっぷりかかれていた。
身体がよく温まることはよく実感できる。
温度もさほど高くないのに、かなり早く肌が赤く染まっていく。
かなり強力なジェットバス、そして電気風呂もあった。
露天風呂も広く、湯船もいろいろ。
細かな気泡で白く白濁したシルク風呂は、入っているとプチプチ泡がはじける音がして耳にも肌にも心地良い。
ごろ寝湯は湯が深めでしっかり浸かれ、座り湯も表面だけ湯が流れているタイプではなく深さがあるタイプ。
「富士見の岩湯」と書かれた湯船があり、柵で囲われており外は見えないかと思いきや、実はいくつも窓のような場所があり、格子越しに外を見渡せる。下の住宅地や電車の線路、そして箱根の山々まで一望。きっと外からは見えないようになっているのだろうが、思いのほか見通せてしまいびっくりした。「富士見」の名がついているので、雲がなければきっと富士山も見えたのだろう。
お食事処で朝食サービスをやっていたので食べていくことに。
クロワッサンと目玉焼き、サラダのセット。
玄関には東海道53次の浮世絵が。
お椀をひっくり返したような山は高麗山といい、今も同じ場所からこの山がよく見える。




























