露天風呂充実~極楽湯 横浜芹が谷店
せっかく横浜に住んでいるのだから、市内日帰り温泉を年度内にまわってみようと思い立ち、極楽湯に行ってきた。
環状2号線からも近い場所にあり、JR東戸塚駅からは無料送迎バスもでている。夕方訪れると、建物前の木々が紅葉していて秋風情。
入り口の券売機で入場券を購入して受付カウンターにだすシステム。
おすすめはニフティ温泉のクーポン利用だ。スマホで画面提示するだけで50円割引となり、その場合は券売機ではなくカウンターで現金払いだ。
以前は一度100円支払って極楽湯の会員になれば割引となるカードもあったが、2019年9月末で終了している(詳細)
入って長い廊下の左側は物価コーナー。
美味しそうなおつまみなども販売されていて、ちょっと気になるものいろいろ。
右手に長椅子が並べられており、その奥はすべてお食事処だ。
ここは、テレビ付きリクライニングチェアなどがあるお休み処はないので、先に上がった人が待つのはここ。
もしくは廊下脇の和室スペース。
浴室に向かう途中の廊下にはこんなポスターも貼られていた。
一瞬バイト募集?と思ったけど、そうではなく平日日中にパソコン持ち込んでテレワークしてもいいらしい。「土日祝につきましてはお食事ご利用のお客様を優先」と書かれているので、お食事処のほりごたつ式のテーブルを使えるのだろう。有料なら個室も利用できる。
まずは温泉に。
浴室は室内も露天も広く、湯船もいろいろ。特に露天の湯船が充実していてとてもよかった。
黒湯は5センチも沈むと何も見えなくなるほど黒黒した湯。
そして人気なのはここでも炭酸泉で、温泉に炭酸を溶かし込んだ湯船に人が集まっていた。
当店自慢の黒湯に炭酸ガスを溶け込ませることで、無限の可能性を秘めたお湯が誕生しました。
一人ずつ入れるツボ湯に寝湯もある。熱湯に水素風呂などもあり、湯船巡りしていると飽きない。
室内にはジェットバスの他、電気風呂も。「自然の湯」湯船は、天然温泉を加水せずに使っている。
湯上がりにお食事処へ。
高めの衝立で区切られた掘りごたつ式のテーブルで、隣との間にはアクリル板。
・・・といっても、ディナータイムにもかかわらず利用客は数組だけだったので、週末でなければそれほど混みあうことはないのだろう。
メニューもいろいろ。
プチプラなおつまみやデザートも。
お一人様に嬉しいのが、1人前から注文可能な鍋料理。
スープも選べるもつ鍋を頼んでみた。
美味しい。
バイクなのでビールが飲めないのが残念だが、これだけでちょっとした旅行気分になれる。
ドリンクコーナーもある。
風呂上がりのジェラートでもよかったな~。
帰りは玄関脇に作られていた青果コーナーで長ネギをお買い上げ。
どれも近隣スーパーより安い価格でうれしい。




























